5年以上前に買ったLEDプロジェクタAcer K10を使い続けています。
NexusPlayerを買い、Chromecastが余ったので有効利用してみます。
Acer K10プロジェクタは、DVD全盛時代の低価格品なのでHDMI端子がありません。
入力端子はVGAとコンポジット(RCA黄)のみで、Chromecastを繋ぐには変換が必要です。
VGA端子は使用中なので、HDMIをコンポジットに変換して接続します。
HDMIとコンポジットの変換には、TSdrena HAM-CHIC2というHDMI2AVアダプタを用いました。
音声は簡易ミキサのBELKIN F8Z274を介してBluetoothトランスミッターに接続し、スピーカーに飛ばします。
BluetoothトランスミッターはPlantronics Pulsar590Aに付属のユニバーサルアダプタ。
BluetoothスピーカーはIO DATA CPSPK/BT。
HDMI2AVとChromecastの電源供給には、DXで買ったUSB A→microUSB+miniUSBの二股ケーブルを使いました。
国内で入手するならainex USB-123あたりかな。
HDMI2AVを経由してChromecast画面を投影したところ。
ところで余談ですが、Acer K10は色差信号を入力できます。
マスプロ DT35のD端子にIO DATAのD端子-D-sub15ピンケーブルMA-D2Aを用いてVGA接続すると、それなりに綺麗です。
DELLモバイルプロジェクタM115HDが欲しいところです。
おまけ
Amazonには、TSdrena HAM-CHIC2以外にも1500円程度の破格のHDMI2AVアダプタが売られています。
値段に釣られて買いましたが失敗でした。
白黒かカラフルな砂嵐画面しか映りません。
値段に釣られず、きちんとしたものを買いましょう。
おわり
![]() | TSdrena HDMI → アナログ(コンポジット) 小型コンバーター HAM-CHIC2 [相性保証付き] TSdrena 売り上げランキング : 207 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント