2006年2月13日夜から、2月16日まで、研究室の友人らと栂池高原に行った。
栂池高原スキー場は、緩斜面ゲレンデが広く、初めてでも楽しめると聞いていた。
昨年暮れに予約をし、大勢で遊びに行く事にした。
2月13日夜、名古屋駅バスセンターから出発。
途中、落合宿、安曇野スイス村を経由して、翌朝白馬村に到着。
2月14日朝、バスを降り、宿へと向かう。
荷物だけ置かせてもらうつもりだったが、
早朝チェックインが一人500円と知り、即決。
部屋に入り荷物整理後、リフト券購入とレンタルスキーの準備をしに、スキー場へ。
リフト券とレンタルスキーが揃い、ゴンドラで上のゲレンデへ移動した。
朝早く、しっかり冷えていたためか、雪は締まりがよく、踏むことが出来た。
数時間経つと、何やら雲行きが怪しくなってきた。
何と、雨が降り始めてしまい、雪も水を吸って最悪のコンディション。
さらに突然雲が現れ、猛烈な暴風を伴う最悪の状況に。
結局、ゴンドラ1本滑り、さすがにこれ以上は滑れないと判断し宿へ戻った。
温泉に浸かってまったりモードになり、酒やら色々購入。
翌日は朝から晴れ渡り、かなり良い天気。
雪は、昨日の雨の影響があり重く、さらに昼からの気温の上昇により、シャーベット状態。
天気は良いけど、めちゃくちゃ疲れる雪で滑ることになった。
今日もこれまでか、と思い、鐘の鳴る丘ゲレンデで流していたら、山頂から濃い霧が降りてきた。
これで気温が下がると期待をしながら昼食のため下山。
昼食後、ゴンドラで山頂付近まで登る決意が功を奏した。
山頂は快晴で、雲を下に見ながら滑ることができた。
2月16日は、朝から雨が降っていたのでスキーはやらず、チェックアウトまで麻雀。
チェックアウト後は、スキー場内のレストランで昼食を摂り、バスに移動し帰宅。
研究室のみんなと、在学中に遊ぶのは、これが最後になりそうだ。
めちゃくちゃ充実して、めちゃくちゃ楽しい3日間だった。
またみんなでスキーとか行けるといいな。
![]() | 白馬の達人になれる本 近田 信敬/近田 志津子 はじめの一歩ぶっく工房 2000-07-30 売り上げランキング : 116112 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント
コメント一覧 (4)
マヂ楽しい3日間だったよ(*'')(*,,)(''*)(,,*)ウンウン♪
すごいいい思い出にもなった♪( ̄m ̄*)V
ボードに温泉に麻雀・・・
ホントに楽しすぎてあーっという間に過ぎてしまった。゜゜(´O`)°゜。←わ~ん
また月曜にリバーアイランドで(-_^)--☆パチッ
これからも定期的に集まって遊べるといいねー。
来年は、今回来れなかった人の為にも、温泉街で旅行の計画をしよう。
スキーやらない人は、温泉巡りと麻雀でw
こういう行事が恒例になると面白いね!
私が初めて滑れるようになったのも栂池でした!
しかも仲間と旅行って楽しそう~☆(><)
私は最近、自分の高校の修学旅行が栂池だったのに
10年後に同じ学校から修学旅行に行った妹が
沖縄だったのが、ものすごく時代の流れを感じた・・・。(涙)
僕らは中学のスキー研修でヤナバに行ったよ。
仲間と行くスキーは本当に楽しいね。