メインPCのHDDが壊れたので、新たなHDDと冷却用FANを取り付けたら、
今度はBIOSが上がらなくなってしまった。
壊れたHDD をリプレースし、ケーブルの接続も確認し電源を投入。
いつまで経っても、起動のビープ音すらせず、画面は真っ暗のまま沈黙している。
耳を澄ますと、オンボードの圧電スピーカーから微かな音がしている。
なんだか周期的に再起動している感じ。
HDDしか換えていないのに何故だ。
切り分けのため、マザーボードをケースから外すなど完全に分解する。
ダンボールの上で起動を試みたところ、先程と同じ症状。
CMOSクリアなど考えられそうな対処はしたが、
一瞬BIOS の画面が表示され、再度沈黙した。
故障部品を切り分けるため、構成を変更して確認する。
機器一式をバイト先に持ち込み、サポート用の部品を接続し確認したところ、
何事もなく起動した。
自宅とバイト先で構成が違う部品は何だろう。
CPU は未交換で確認。
メモリ、VGA カードは別マシンでテスト済み。
消去法で電源が悪さをしていると断定し、鎌力2-550Wを購入した。
電源を交換して確認したところ、無事起動した。
やはり原因は電源だった。
今までの突然の再起動も電源の所為かもしれない。
これでやっと、無事に動作するPCとなった。
今から新HDDにOSをインストールする。
コメント
コメント一覧 (2)
俺もHDD逝ってしまったんだよね。HDD買おうかな。
どうやら原因は電源みたい。HDも問題なさげ・・・(汗