先日からPCが突然再起動をするようになった。
何が起きているのか調べてみた。

勝手に再起動がかかり始めたのは、1週間ほど前のことだった。
キーボードに溜まった埃を落としていた時、突然画面が暗くなり、再起動。
よくあるSTOPだと思い、作業中でもなかったのであまり気にしていなかった。

ところがそれ以来、操作の有無に関わらず、
頻繁に再起動を繰り返すようになってしまった。

最初は、キーボードコネクタが接点不良を起こし、
チャタリングが発生していると考えていた。
キーボードコネクタを差し直したが直る気配が無い。

前触れ無く突然再起動をしてイベントログにも残らないので、
ハードウェア異常とは思っていたが、念のためOSを再インストールした。
予想通り、直る気配は無い。

電源かマザーボードに問題があると考えて、
QuickTech やmemtest で負荷をかけてみたが再現せず。

memtestを終了して再起動した時、BIOS 画面にSMART Errorが表示された。

QuickTech でHDD を重点的に調べたが、特に問題は発生せず。
次にWindows を起動してHDD Health でSMART を確認する。
この時点で、OSを正常に起動することが出来なくなっていた。
何回か勝手に再起動を繰り返し、何とかWindowsが起動した。

勝手に再起動しないうちに、外付HDDにバックアップを取り、
HDD Healthを実行したところ、確かにSMARTエラーを検出した。

一定時間置きに、HDD Healthが警告を発している。
どうやら壊れるのは時間の問題らしい。
HDD の温度が53度と高いせいかもしれない。

突然再起動する現象がHDDが原因というのは釈然としないが、
ひとまずHDDを変えて様子を見ようと思う。